2025年07月05日

防犯グッズ購入に補助金が活用できる

防犯グッズ購入に補助金が活用できる 最近、物騒なニュースをよく耳にしませんか?

「うちは大丈夫・・」と思っていても
空き巣被害はどこにでも起こりうる時代です。

そんな不安を少しでも減らすために、安城市では
住宅の防犯対策に補助金が支給される制度があります。

自己負担を抑えながら、安心を手に入れられる
この補助金制度ぜひチェックしてみてください。



 

防犯グッズ購入に補助金が活用できる
対象となる製品は・・・
屋外用センサーライト
カメラ付きインターフォン
防犯砂利
防犯ガラス
ガラス用防犯フィルム
玄関ディンプルキーや電子錠
窓用補助錠など

全て新品が対象です。
 

ホームセンターやインターネットで購入しても
販売店や購入日などが記載されている領収書があれば
対象になります。

補助額は、購入・設置費用の2分の1
(上限は16,000円)です。

防犯グッズ購入に補助金が活用できる この制度では防犯カメラは対象外になるので
ご注意してください。

また1世帯1回限りの申請なので
過去にこの制度を利用した方は
申請できないそうです。

安城市だけでなく、
刈谷市や知立市でも同様の補助金制度があるので
この機会に防犯対策を検討してみてはいかがでしょうか?


詳細は各自治体のホームページで確認できます。

この商品は対象になるの?申請方法は?
などご不明な点は各自治体までお問い合わせ下さい。

 

 
弊社では7月19日の住宅祭りイベントで 
 
最新の防犯カメラやドアホン体感 
二重サッシ~内窓体感 
センサーライトや防犯ガラス設置相談 
 
など防犯対策相談を承ります。 
 
お見積りや設置可能か見てほしいなど 
ご興味のある方はお気軽にご相談ください! 
 
イベントについてはこちら→→ 夏まつりイベント
弊社では7月19日の住宅祭りイベントで

最新の防犯カメラやドアホン体感
二重サッシ~内窓体感
センサーライトや防犯ガラス設置相談

など防犯対策相談を承ります。

お見積りや設置可能か見てほしいなど
ご興味のある方はお気軽にご相談ください!

イベントについてはこちら→→夏まつりイベント


2025年05月31日

ROOM TOUR 撮影の様子

ROOM TOUR 撮影の様子
先日ルームツアー撮影を行いました。

こちらは、注文住宅で建築の二世帯住宅

ルームツアーの撮影はほぼ初めて。


社長に出演をお願いし、

慣れない手つきでドキドキしながら撮影スタート!


 

ROOM TOUR 撮影の様子
玄関は引き戸で将来を考えたバリアフリー設計。

軒が深く雨よけにもなります。

社長がいったん止まってくださりカメラ目線。


まだ慣れない私は、社長を追いかけて歩くたびに

スマホが揺れてしまい・・・


でも頑張って社長を追いかけます。


 

ROOM TOUR 撮影の様子
次の撮影ポイントはLDK。

ブラックのL-CLASSキッチンは存在感があります。

キッチン→その横のパントリー→ランドリールームと

家事動線の良さを説明中です。


 

 
ちなみにこちらのキッチンは 
 
フロントオープンの食洗機を採用。 
 
L-CLASSのキッチンだけあって、大容量。 
 
引き出しと食洗機を全開にして撮影します。 
 
 
 
ちなみにこちらのキッチンは

フロントオープンの食洗機を採用。

L-CLASSのキッチンだけあって、大容量。

引き出しと食洗機を全開にして撮影します。


 

 
トリプルワイドIHもポイントの一つ。 
 
3つ横並びのIHでお料理は手際良く。 
 
社長はエアークッキング(?)で 
 
使いやすさを実演中です。 
 
 
 
トリプルワイドIHもポイントの一つ。

3つ横並びのIHでお料理は手際良く。

社長はエアークッキング(?)で

使いやすさを実演中です。


 

ROOM TOUR 撮影の様子
わたしが初めてのルームツアー撮影ということで

あまり上手く撮影できませんでしたが・・・


これから撮影と編集の技を

磨いていければと思います!!



こちらのルームツアー動画は
下記よりご覧いただけます。

インスタでみる→→こちらより
YouTubeでみる→→ショート動画はこちら  
YouTubeでみる→→本編(1階)はこちら


2025年04月10日

平屋の上棟 

平屋の上棟  先日、平屋の注文住宅 地震に強い家


テクノストラクチャーの上棟がありました


快晴でまさに上棟日和です


職人さんと監督さんで記念撮影 パシャ!

 

平屋の上棟  雲一つない青空


まだ何もない状態から


クレーンで運び柱など建てていきます

 

平屋の上棟  今回は平屋です


柱が建ってきました

よく見ると・・・ 
 
 
お気づきでしょうか??? 
 
 
Panasonicのロゴ 
 
 
木材に金属が挟まってる!? 
 
 
これが地震に強い秘密のものです 
 
 
 
 
地震に強い家 テクノストラクチャー 
 
 
詳しくは  ➤こちら  
 
  よく見ると・・・


お気づきでしょうか???


Panasonicのロゴ


木材に金属が挟まってる!?


これが地震に強い秘密のものです




地震に強い家 テクノストラクチャー


詳しくは ➤こちら

 

監督さんも図面を見ながら 
 
 
現場をチェック 
 
 
  監督さんも図面を見ながら


現場をチェック


 

平屋の上棟 

平屋の上棟  そしてこちらの物件は、


4/27(日)に構造見学会を開催します


完成してからでは見れない


地震に強い構造の秘密を是非現地で


ご覧ください


 

平屋の上棟  セミナーも開催しますので詳しく知りたい方は


是非ご参加下さい!


イベント詳細 ➤こちら


 

平屋の上棟 


2025年04月06日

皆さんはどんな防犯対策をしていますか?

皆さんはどんな防犯対策をしていますか? 皆さんこんにちは。

だんだんと暖かくなってきましたね。

冬の寒さから解放され、気持ちがオープンになったり

ちょっぴり緩みがちになる季節がやってきました。


今回はそんな今だからこそ気を付けてほしい

「防犯」についてお伝えします!



LIXILさんによる全国の20~60代の男女4,156人を対象に行った

「住まいの防犯意識調査」によると

50代・60代女性の約4人に1人が「家にいるから」

を理由に防犯対策をしていないことが分かりました。



しかし・・・昨今増えている”押し入り強盗”

近年は在宅中にもかかわらず侵入されるケースも

多発しているようです((+_+))


バッタリと泥棒と鉢合わせするは想像しただけでも恐ろしいです。

この機会に我が家の防犯を見直してみませんか?

皆さんはどんな防犯対策をしていますか? さて、戸建て住宅の侵入口として狙われるのはどこが多いのでしょうか?


警察庁「住まいる防犯110番」によりますと

約53%が窓から、約21%が玄関からの侵入です。


しかし侵入に手間取り、

5分かかると侵入者の約7割はあきらめ、

10分以上かかるとほとんどはあきらめる


というデータが出ています。


つまり侵入に時間がかかりそうだ!

と諦めさせるような対策をすることが重要です。


では、具体的にどんな対策をすればよいでしょうか?

今回は窓と玄関について紹介します。

 

皆さんはどんな防犯対策をしていますか? 1. の防犯対策

★内窓(二重窓)にする

今あるの窓の内側にもうひとつ窓をつける。
クレセントが外窓、内窓と二重になり
侵入に時間がかかり諦めさせる心理効果も。

安全合わせガラスにより、
ガラス破り対策になりさらに防犯性が高まります。


★シャッターの設置

既存の窓の上から取り付けるだけの
簡単スピード施工できるリフォームシャッターがあります。
電動タイプや通風タイプもおすすめ。
 

 ★面格子の設置  
 
 CPマーク付 高強度面格子がおすすめ。 
CPマークとは防犯性能の高い部品や鍵などにつけられるマークで、 
防犯性能試験に合格したことを示すものです! 
 
 
 ★二重ロックの窓に取り替え  
 
クレセントに加え、サブロック付の 
 2ロックタイプ に取り替えることで防犯性がアップ! 
  ★面格子の設置

CPマーク付高強度面格子がおすすめ。
CPマークとは防犯性能の高い部品や鍵などにつけられるマークで、
防犯性能試験に合格したことを示すものです!


★二重ロックの窓に取り替え

クレセントに加え、サブロック付の
2ロックタイプに取り替えることで防犯性がアップ!
 

2.  玄関 の防犯対策 
 
 ★犯性の高い玄関ドア に交換 
 
 二重ロック付きや複製が困難なディンプルキー で 
不正な解錠がしづらい構造がおすすめ。 
 
最近は、外出先から 専用のアプリで 
施錠履歴 を確認できるものもあります。 
  2. 玄関の防犯対策

★犯性の高い玄関ドアに交換

二重ロック付きや複製が困難なディンプルキー
不正な解錠がしづらい構造がおすすめ。

最近は、外出先から専用のアプリで
施錠履歴
を確認できるものもあります。
 

皆さんはどんな防犯対策をしていますか? ★電子錠や指紋認証の導入

スマートロックや指紋認証鍵を導入することで、
鍵のピッキングや不正解錠を防ぐことができます。

また、施錠忘れの防止にも役立ちます。


 

皆さんはどんな防犯対策をしていますか?


防犯対策にかかる費用は
自治体の補助金が受けられる可能性があります。

お住まいの自治体のホームページに
記載されているのでご確認ください。


家族の安全を守るために、
ぜひ今回紹介した防犯リフォームを検討してみてください!


ナイスホームでも「防犯」リフォームのご相談を承っております。

気になる方はお気軽にご連絡下さいね。

リフォームご相談はこちらより→【ご相談・お問合せ】

リフォームショールーム→【ナイスホーム店舗】

イベント情報はこちらより→【リフォーム相談会】


2025年03月28日

海と暮らす。こだわりの詰まった平屋住宅│施工事例

こんにちは。ナイスホームのイマイです。

桜が咲き始め、春を感じる今日この頃。
本日は少し肌寒いですが…
皆さまはお花見行かれましたか?

春は、新しい生活をスタートさせる方が多い季節でもありますが、
マイホームを検討される方もいらっしゃるのではないでしょうか?

マイホームといえば、今人気のあるもののひとつが平屋住宅

今回は、そんな平屋の施工事例をご紹介します!
施工事例をみる

平屋間取り相談会 開催中です!

海と暮らす。こだわりの詰まった平屋 住宅 │施工事例

施工事例のページでご紹介している内容以外にも、
ぜひお伝えしたいポイントがたくさんあります。

今回はそちらをピックアップしてご紹介します!

海と暮らす。こだわりの詰まった平屋 住宅 │施工事例

✔ 外観
ベースには錆に強いSGL鋼板(←)を採用していますが、
一部アクセントで塗り壁(ジョリパッド)(→)を使用。
見た目にも表情がでてステキですが、

ジョリパッドは、
・汚れに強い
・耐候性が高い

といった性能面にも優れた素材です。
 

また、玄関ポーチの深い軒天には板張りを施し、木の質感をプラス。
異なる素材がうまく調和し、洗練された雰囲気を演出しています。

   暮らしやすい動線を考慮した間取りの中には、 
たっぷり収納スペースも確保されています。   
  

  ✔ キッチン  

 
	 
	 ・カップボードは 見せる収納 に 
	 
	 
	 ・キッチン横には パントリー を設け、収納力をUP 
	 
	 
	 ・手元には ニッチ棚 を設置し、よく使うものをすぐに取り出せる工夫

暮らしやすい動線を考慮した間取りの中には、
たっぷり収納スペースも確保されています。

 

✔ キッチン

  • ・カップボードは見せる収納

  • ・キッチン横にはパントリーを設け、収納力をUP

  • ・手元にはニッチ棚を設置し、よく使うものをすぐに取り出せる工夫

  ✔ バックヤード(水まわり)  

 
	 
	  ・ランドリールーム を設け、洗濯家事がスムーズに 
	 
	 
	 ・物干しスペースを クローゼットとしても活用可能  
	  
	 
 

 また、 
寝室の ウォークインクローゼット にもたっぷり収納できます。

✔ バックヤード(水まわり)

  • ・ランドリールームを設け、洗濯家事がスムーズに

  • ・物干しスペースをクローゼットとしても活用可能
     

また、
寝室のウォークインクローゼットにもたっぷり収納できます。

海と暮らす。こだわりの詰まった平屋 住宅 │施工事例

小屋裏収納も完備しているため、
普段使わないものもすっきり収納しておけます。

海と暮らす。こだわりの詰まった平屋 住宅 │施工事例

今回は、平屋住宅のこだわりポイントを
収納」のお話メインでお届けしました。

海と暮らす。こだわりの詰まった平屋 住宅 │施工事例

ナイスホームでは、「平屋 間取り相談会」を開催しています
 

気になることやご相談がございましたら、
お気軽にお問い合わせください(^^)♪
 

紹介した施工事例はこちら →【施工事例をみる

平屋間取り相談会 開催中 →【相談会を予約する】【資料請求はこちら

平屋の構造見学会 開催! →【詳しくはこちら

平屋の記事・バックナンバーは【こちら
 





カレンダー
«   2025年07月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは


投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright (C) Nicehome Co., LTD. All Right Reserved.